境港市

さかなと鬼太郎のまち

鳥取県西部、弓なりの美しい砂浜を誇る弓ヶ浜半島の先端にある人口約33,000人の小さな市です。

境漁港は、日本海側屈指の漁港として有名で特定第3種漁港の指定を受けています。1990年代に5年連続で水揚げ量日本一を記録し、現在もカニ水揚げ日本一を誇ります。
また生のクロマグロも全国屈指の水揚げ量を誇ります。1年を通して様々な魚種の魚が水揚げされます。

また「東アジアのゲートウェイ」境港(さかいこう)は人流・物流の拠点として重点港湾の指定、日本海側拠点港に選定されています。寄港するクルーズ客船も増加しており、2024(令和6)年は年間約30隻が寄港する見込みです。
コロナ禍以前には年間最大約60隻ものクルーズ客船が寄港していました。

米子空港は「米子鬼太郎空港」の愛称で親しまれており、空港ビル内にも様々な妖怪たちがオブジェやステンドグラスとなってお客様をお出迎えしています。現在は羽田便、ソウル便が定期運航しています。

日本漫画界の巨匠・水木しげる先生の故郷として知られ、JR境港駅から約800m続く「水木しげるロード」には、水木しげる先生の代表作「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」「河童の三平」をはじめ、キャラクターや妖怪のブロンズ像178体が立ち並びお客様を楽しませています。
1993(平成5)年に誕生し、昨年2023(令和5)年には誕生から30周年を迎え、これまでの入込客数は累計4,000万人を超えています。

2018(平成30)年には大規模なリニューアル工事が完成しました。

車道を一方通行にして歩道を拡幅したり、段差を減らしてバリアフリー対応となったことなどから訪れる全ての人に楽しんでいただける観光地として生まれ変わりました。
ブロンズ像もカテゴリーごとに再配置されました。
また夜も楽しめる仕掛けとして夜間照明演出が施され、ブロンズ像や樹木のライトアップ、50を超える妖怪影絵など様々な工夫が凝らされました。

今年、2024(令和6)年4月には1年間の建て替え工事を経て水木しげる記念館がリニューアルオープンしました。
旧記念館の1.5倍の広さとなり、展示スペースも拡充されました。
ミュージアムショップ「な・ぷーんストア」ではここでしか買えない記念館限定グッズも販売しています。

館内は「ゲゲゲの鬼太郎」等の代表作はもちろんのこと、苛酷な戦争体験など、水木しげるの波瀾万丈な生涯を豊富な資料を織り交ぜながら紹介しています。
今回のリニューアルで旧記念館ではできなかった原画展示が可能となりました。貴重な原画を楽しめる企画展示室では、約半年ごとに異なる展示をご覧頂けます。

同じく今年4月には水木しげるロードのJR境港駅前に「ゲゲゲの広場」もオープンしました。
屋根付きのベンチがあったり、一反木綿の雲梯や茶碗風呂に入った目玉おやじのスプリング遊具などフォトスポットとしても親しまれる憩いの場となっています。

境港市のキャッチコピー「さかなと鬼太郎のまち 境港市」の通り、豊かな海産物と鬼太郎をはじめとする妖怪たちが皆さんのお越しをお待ちしています。

 


 

調布市

水木マンガの生まれた街 調布

©水木プロ

調布市は、東京都のほぼ中央、多摩地区の南東部に位置し、約24万人の方が暮らしています。新宿副都心から15㎞の距離にありながら、豊かな自然に恵まれた人気のエリアです。

調布市は、水木先生が50年以上お住まいになり、この地で「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」をはじめとした傑作を生み出した「水木マンガの生まれた街」です。

水木先生には、2008(平成20)年に調布市・名誉市民の称号が贈られています。調布市内では、水木先生の作品に登場する妖怪やキャラクターと出会うことができ、天神通り商店街のオブジェやミニバスに描かれた鬼太郎と仲間たち、深大寺の参道にある「鬼太郎茶屋」、2019年に開園した「鬼太郎ひろば」など、様々なゆかりのスポットが市民に親しまれています。

調布市では、水木先生の功績をたたえ、命日である11月30日を「ゲゲゲ忌」と命名し、ゆかりの地を巡るイベントなどが毎年開催されています。

そのほか、調布市内には、関東屈指の古刹である「深大寺」と名物・深大寺そば店や、ラグビーワールドカップ2019™日本大会や東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の会場となった「東京スタジアム(味の素スタジアム)」や「武蔵野の森総合スポーツプラザ」などがあります。

また、日活調布撮影所や角川大映スタジオの2つの大きな撮影所のほか、多種多様な業種・規模の映画・映像関連企業が約40社立地していることから、「映画のまち」としても知られています。